◆組み立てに際しての補足◆
(第3回)


引き続き、第3回目は彩色です。



【3-0.今回使用する道具】

(1)--------------------------------------------------------
 塗料はエナメル塗料を使います。
 写真のものは、タミヤのフラットブラウン(型番:XF-10)と
 エナメル用溶剤(型番:X-20)(小瓶タイプ)です。大きいのも売ってます。

 色は、これだと若干赤い感じになるので
 好みで黒を混ぜたり、全然違う色を使ってみたり
 全く自由で良いと思います。

 タイプはつやありとフラット(=つや消し)がありますが
 (フラットと書いてないのはつやあり。
 タミヤの場合は型番にFが入ってるのがつや消しです)
 つやが無い方が良いかも。これは好みですかね。

(2)--------------------------------------------------------
 塗料皿は代用できればなんでも良いんですが、
 10枚で100円くらいなので買うのが楽で良いと思います。
 箱に入ってるタイプもあります。

(3)--------------------------------------------------------
 筆は中・小・細を用意しましたが
 大体は綿棒とティッシュでやってしまうので、顔用の細い面相筆が
 あれば良いかなと思います。

(4)--------------------------------------------------------
 綿棒は普通のやつをメインで使います。
 お風呂上りに耳掃除したりする普通のやつです。
 先が尖ってたりするのもあると便利ですね。
 細いやつは顔周りに重宝するので、あると良いと思います。
 模型材料を置いているお店か、ネイルグッズを置いているところにもあります。
 100円ショップにもあるかもしれません。

(5)--------------------------------------------------------
 ラッカー用シンナー(小)
 色塗りに失敗した時に消すのに使います。
 臭いや引火の危険がありますので取り扱いには注意を。
 これがイヤな場合は、目の細かいヤスリで削って色を落とす方法もあります。

(6)--------------------------------------------------------
 写真に写ってないけど、ティッシュペーパー。
 鼻をかんだりする普通ので良いです。
 色のふき取りに使用します。



【3-1.塗る】
まず、塗料の蓋を開けて、細長い物でかき混ぜます。
(塗料が分離している場合があるので)
ちょっと臭いので、長時間嗅がない方が賢明です。
それを塗料皿にほんの少し取って、粘度が高い場合はちょっとだけ多めに
まあまあさらさらの場合は少し溶剤を加えて延ばします。

いきなり顔、とか、目立つ場所に色を塗っていくのは怖いと思いますので
背中の髪で隠れてしまう部分に練習して、慣れてから全体を塗っていくと良いでしょう。
失敗したなあ、と思ったらシンナーをつけたティッシュや綿棒でふき取る
もしくは、ヤスリで表面を削ってやると消えます。
エナメル溶剤は、あまり消えません。
どちらかというと色を延ばす役目があります。
薄くしたりぼかしたりする時にエナメル溶剤を使います。



色を塗る場所は、肋骨のくぼんでいる所などの、影になる部分です。
ちょっと色を乗せて、綿棒などで延ばしてみましょう。
何度も重ねていくと段々色が濃くなっていくので
少しずつ濃くしていきましょう。
あんまりやり過ぎない程度に、ちょっとやりすぎたな、と思ったら消して
慣れたかなーと思ったら見える部分に移行していきましょう。



傷や内臓の部分には、思い切り色を入れても大丈夫です。
ティッシュなどでふき取って、乾かして、また色を乗せると
グラデーションが出来てきます。
くぼんでいる所にふき取りきれない色が残るので
メリハリが出来てきます。
溶剤をしみこませたティッシュで拭くとより色が落ちます。



失敗しても、シンナーで色を落とすことが出来るので
もしくはヤスリでやすってあげれば良いので
あんまり怖がらずにやってみてください。


だいぶ慣れてきたら、顔を。
面相筆や細い綿棒にちょっと色をつけて、目の周りを少しずつ濃くしていきましょう。
基本は他の部分と一緒です。
白目の部分に色を乗せないように、アイラインの部分(人間で言う所の粘膜部分)を
色付けするようにします。
あとは目の周りにぼんやりと色をつけると良いでしょう。

目の玉はあえて描かなくても良いかと思います。
無い方が簡単だし、雰囲気も出るかと。



髪の毛も同様に、色を乗せてティッシュでふき取り
表面が濃すぎる場合はシンナーなどで消して、色をつけていきましょう。



あんまり細密にやらなくても良い感じになるし
やってるうちに楽しくなると思うので、気負わずやってみてください。
これも結構時間のない中で塗った物なので大雑把に仕上がっていますし・・・
ここに書かれているのも100%正解というわけではないので
とにかく、挑戦してみるのが良いと思います!




【3-2.接着する】
がっちり接着するという人は、瞬間接着剤など
(ゼリー状のほうが垂れなくて良いかも)
背中も見たいから髪は固定したくない人は練り消しを用意します。

後頭部に瞬間接着剤or練り消しをつけ、後ろ髪を固定します。
(仮組みしてみて、外から見えない部分を確認してから)

おでこにもつけて、前髪を固定します。

(写真は練り消しです)

【3-3.本体完成】
そして、こんな感じになります




次回からは匣編です。



※小さい画像はクリックで大きくなります。





[戻る]